2025. 宮古島 旅行✈️🌴 🌊 その5

2025. 宮古島 旅行✈️🌴 🌊 その5

沖縄本島の南西に浮かぶ宮古島。青い空に、サラサラの真っ白い砂浜が続くビーチ、透明で青い海が広がる景色。

宮古島への旅は四夜明け4月24日の木曜日です。日曜日に来島して4泊5日の南の島旅。早いもので宮古島最終日です。

最終日は15:25からのフライトで、友人がホテルまで来てくれて、観光とランチをご一緒してくれて空港まで見送りして頂きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本当に少なめでした😆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10:30頃にチェックアウト。さらばヒルトン沖縄宮古島リゾート。

伊良部大橋を渡って

まずは下地島へ。こんなルートで観光、食事して最終は下地島空港に行きます。

通り池に着きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガジュマルが鬱蒼とした道を通ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

通り池とは、宮古島の伊良部島から下地島まで陸路で渡った西側にある観光スポットです。

通り池は、大小2つの池で構成されたもので、これらの池は地下の水中で繋がっており、また地下洞窟を通して外の海と通り池も繋がっています。

通り池の2つに並んだ池は、海側の大きい池が直径75m・水深45mで、陸側の小さい池が直径55m・水深25mです。

通り池は、もともと鍾乳洞であった天井部分が波の侵食により陥没して、現在の形に至るといわれています。

日本有数のダイビングスポットでもあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

17END(ワンセブンエンド)です。

17END(ワンセブンエンド)は、下地島(しもじしま)の北端に位置する絶景スポットです。

17ENDの由来は、下地島空港のパイロット訓練用の滑走路に17という文字が書かれていることに由来しているといわれています。

これは、飛行機がこの方向に進入すると、約170度(南側)方向に着陸できることを表す数字なのだそうです。

航空用語で滑走路末端の事をRunway End(ランウェイ エンド)と呼んでいたことから、この場所を17ENDと呼ぶようになりました。

本当ならこのような景色が見れるそうですが、この日は残念ながら曇りで、又ハイシーズンに来れるなら来たい場所です。飛行機の離着陸が目前で見れます。たっちゃんが離陸する飛行機に両手を大きく振っていました。旅の始まりと終わり。素敵な場所です!!

最後に行ったのは、この旅で必ず味わいたかった「宮古そば」。

ホテルにもあったらしいですが、ここは評判の高い現地のお店で食べたかったし、時間もなかったのです。

案内してもらったのは「居酒屋 でんみ」

https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470503/47019867/

美味しかったです!

さすが地元の人がお勧めのお店。出汁が味濃い目で美味しくて麺はもちもち!

そして空港へ。途中、アイドルグループの嵐の大野智さんが出資したリゾート施設「海蓮(うみれん)」を横目に見て、下地島空港へ。

2ヶ月近く経って漸く完結する旅ブログですが、とても幸せな気分で書けました。

こういうブログはいつまでも書き続けたいです。ワクワク・ウキウキを伝えたり、非日常感に引き込む。久々にずっとやりたかった理想のブログが書けました。

2025. 宮古島 旅行✈️🌴 🌊
ハイサイ!な旅はこれでおしまい❣️

来るまでに計画を立てて、必要な物を購入し、ここ宮古島に来る為だけに電動車椅子を借りて、障害者であることを料理店等色んな所へ伝えて、その為の用意をして、、、よくここまで来れたと振り返って思います。これから障害のある方は飛行機旅行はハードルが高いかなと思われるかもしれませんが、僕は心配性なので前準備は色々想定して準備しましたが、本当は行き当たりばったりだとしても何とかなりそうな気がします。
重い電動車椅子を運んでもらって妻には感謝です。ありがとう。

長らく、この旅行記を読んでいただき、ありがとうございました〜!

では

たんでぃがーたんでぃー! 🌴🌊

※実は「たん でぃ がー たん でぃ」は宮古島の方言で「ありがとう」という意味です。😊

OLYMPUS DIGITAL CAMERA