上肢と下肢と屈筋・勝ったり負けたり
最近買ったバランスボール。
これにこの様に手放しで座っています。
(写真のブレはお許し下さい。とにかく不安定)
体幹を鍛えるより、悪い側の足で踏ん張ることのほうが、私の場合神経を集中させねばなりません。
すると、この様に全体的な共同運動が出現し、1枚目の写真の様に手に力が入ります。
足なら足、手なら手だけに力を入れるのが難しい状態。しかも尋常でない力加減の分散に、徐々に慣らしています。
足で踏ん張って手放しでバランスボールに座っている時の手の様子。
不安定で座りにくい物の上ではなく、しっかりした物の上に座っている時の手の様子。
極端な話、もっと誇張するとこの様な体制になる。
(*写真はお借りしています。)
力を入れると他の部位にも力が入ってしまい、屈筋の勝利祭りですが、普通の椅子でも滑り落ちていた私が、ここまで進捗できたのだから、直ぐに慣れるでしょう。
流石に1時間バランスボールに座っていると、バランスをとるのが上手くなりました。
今は上肢だったら上肢だけ、下肢だったら下肢だけの制御に留まらず、全体的にボルテージを上げる訓練をしています。
そしてウォーキング、後もう1周。
杖無し歩行の階段昇降運動も加えます。
今日は明日の震災20年の報道に、早くも多くのヘリが上空を旋回しています。
執筆する暇がないので後半は外から更新しています。今日は今現在の回復への状態とトレーニングについてでした。
-
前の記事
Kobe 2015.01.15
-
次の記事
あれから20年 today’s KOBE 2015.01.17