手前のものを見てる
(¬_¬) ジーーーッ
|ω・)チラ
(★_★)キラ 直視、ガン見状態
ネオの主張が通らず睨まれる(=✧ω✧=)
その猫目の先にあるものは…
朝食のパンを狙ってるゞ( ̄∇ ̄;)
(ΦωΦ)
日曜日、朝の食卓の風景
★ブログランキングに参加しています。よろしければ応援のポチッとを、よろしくお願いします 。ヽ(ΦωΦ)ノ ニャ~♪
↓↓↓ここ
OSD
ガーン( ̄◇ ̄;)
足の調子が悪くて歩けなくなり、夜中に救急車で緊急搬送。調べると城崎へ行った朝、実は家で転んでお尻を打ったのが原因で坐骨骨折してました( ;´Д`)
お尻痛いよう。>_<
夜中に検査を受け、今日の午前中に即、入院です。
でも僕が恐れていたのは、2回目の脳出血かも知れない事でしたが、なってなくて良かった。(-。-;
緊急で画像を見た限りでは坐骨が薄く、ペリッといってるだけだから、平均は1ヶ月ぐらいで元に戻るでしょうと救急の中央市民病院を追い出され、今は近くの病院にいます。
詳しい検査は来週に持ち越す事になりましたが、後は大事に至らない事を祈るばかり。3歩進んで2歩下がるを地でいってますd(^_^o)
暫くは入院生活での投稿ですが、上を向いて重い投稿にならないようにしますので、よろしくお願いします、、、。
うぉほーい\(^o^)/
————————————————————————————-
以上は1年前のフェィスブックでの投稿。
フェイスブックは「◯年前はこんな記事を投稿していましたよ!」と、朝、開くと教えてくれる。面白いね!
でも、中には上のような投稿も(´A`。)(笑)
上を読むと僕がどんなふうに骨折したか分かると思いますが、下肢の障害がある片麻痺にとって転倒は死活問題です。
どんなに注意していてもコケる時はコケちゃいました(“▽”)
(皆さんも注意しましょう)
1年前に1ヶ月入院しただけで元のように歩けるようになったのは助かりました。
この後も美味しい物を食べに行ったり、飲みに行ったり、凹む時は大きく凹みますが、結構楽しんでいます。
今の状況を振り返ると、車いすから立って歩くことが出来て、車にも乗ることが出来ていますし、温泉にも行ってお酒も飲んで、何より働ける。
ひどい障害が残ってますが、その分倒れる前よりも人生を楽しんでやろうと思います。
今年の夏あたりは有給を使ってハワイでも行きたいなぁ=^∇^*=
★ブログランキングに参加しています。よろしければ応援のポチッとを、よろしくお願いします 。ヽ(ΦωΦ)ノ ニャ~♪
↓↓↓
障害者差別解消法が平成28年4月1日よりスタートします。
これによって、
例)車椅子での入店拒否
『お店に入ろうとしたら
車いすを利用している
ことが理由で、断られた。』
これは去年、乙武洋匡さんが断られたのが記憶に新しいです。
他にも
『災害時の避難所で、
聴覚障害のある人がいると
管理者に伝えたのに、
必要な情報が音声でしか
伝えられなかった。』
これとか、
『アパートの契約をするとき、
「私には障害があります」と伝えると
障害があることを理由に
アパートを貸してくれなかった。』
これ
『スポーツクラブや
習い事の教室などで
障害があることを理由に、
入会を断られた。』
酷い。
普通の人間なら当たり前のことを、法で規制しないと出来ない。
いかにも日本人らしい。
内閣府のリーフレットを切り取って貼り付けているだけの僕が言うのも、説得力が無いですが、わかりやすいのでやりました。
自分が障がい者になって、この手の話題には敏感に反応します。
盲導犬、聴導犬などの訓練された犬は本当に大人しいです。
行儀のできてない子供のほうがよっぽど酷い。
心にゆとりのある人が聞いたら、びっくりするような事ばかりです。
実状は・・・w。
良い世の中に
少しでも近づけたのは
いいことだ(=^・^=)
★ブログランキングに参加しています。よろしければ応援のポチッとを、よろしくお願いします 。ヽ(ΦωΦ)ノ ニャ~♪
↓↓↓
つい先日、twitterで視床痛の話が出ました。これは僕のつぶやきです。
視床痛ってなんだろう?
不思議過ぎます。
しかも視床痛で苦しんでいる方は片麻痺の人の中では意外と多く、未だ解決策が無いのが現状です。
片麻痺は病気ではありません。
後遺症です。
だから、現在進行形の病気では無いのに、視床痛はずっと痛みを与えてきます。
脳が傷ついて治ろうとする過程での副産物なら我慢も出来ますが、壊れた脳は再生しないですし、頭上から落ちてきた雷(いかずち)を受けた日から、いつの間にか体のある部分が動かないだけではなくて、痛くて痺れるような、なんとも言い表しがたい痛みが襲ってきます。
僕の場合は回復期のリハビリティー病院でそれはありました。
肩が焼けるように痛くて、日中は経皮吸収型鎮痛消炎貼付剤のアドフィードパップというシップを大量に肩甲骨と肩と腕に貼って痛みを麻痺させるように和らげ、夜は寝る前に眠剤を飲まないと眠れませんでした。
あまりに肩が痛くて、療法士さんに受けるリハビリの時間に、殆どマッサージで終わる日もありました。
しかし、退院して家に帰ると不思議に痛みは無くなりました。
今でも全く痛くないということはありませんが、視床痛が出る方のように、腕がちぎれそうに痛む、ということはありません。
治す方法は無いのか?
視床痛が無くなる薬は無いのか??
壊れた脳は治せなくても、せめて苦しみから開放してあげて下さい。
神さま・・・
★ブログランキングに参加しています。よろしければ応援のポチッとを、よろしくお願いします 。ヽ(ΦωΦ)ノ ニャ~♪
↓↓↓
うーん。
明日から正式に働くのだが、皆の前で一言喋らないと駄目かな~?
もう既に体験就労の最初に挨拶して、就労が決まった時点で、再度、「これから宜しくお願いします」的な、自己紹介を交えた挨拶をして、更に何か明日求められたら何も出てこないよ(;´Д`)
明日は2月22日、ニャ~ニャニャ~の日だから、もし「挨拶をお願いします」と一言求められたら、ペットで猫を飼っていて、趣味はその猫の写真を撮ることですとか適当にいうことにしよう。
明日は猫の日だ。
初出勤が終わって帰りに、何かネオにおみやげを買って帰ろう
(*^ω^*)
★ブログランキングに参加しています。よろしければ応援のポチッとを、よろしくお願いします 。ヽ(ΦωΦ)ノ ニャ~♪
↓↓↓
少し早いですが桜の話題。今年は桜の開花は平年並みで、僕の住む近畿では3月31日となっています。
日本気象協会発表 2016桜開花予想 @tenkijp
今日は公園を4周ウォーキングしました。
先々週が体験就労で殆ど埋まり、先週が今までのようにマッサージを受けたり自主トレーニングで歩いたり、そして今週は同じく先週と似たような毎日。少し違ったのは就労支援の申請で、書類を持ち回りして区役所へ行った事。
今のうちに固くなった股関節の筋肉を伸ばす意味で、空いている日は沢山歩くようにとPTに言われたので、毎日3周は歩いています。
この公園の桜の木がピンクの花をつけるまで1ヶ月と1週間。
今はじっと待っているんだ。この桜・・・
そう思うと歩きにも力が入りました。
★ブログランキングに参加しています。よろしければ応援のポチッとを、よろしくお願いします 。ヽ(ΦωΦ)ノ ニャ~♪
↓↓↓