片手でスマホを操作する僕なりの工夫 -iPhoneXS編-
新型iPhoneXSをゲットしました。どんどん大きくなるiPhone、私は最初3GSからiPhoneを使い続けていますが、その頃は手のひらに入る大きさだったのが、昔のシステム手帳並みのサイズに膨れ上がってきました。今回はその辺りも写真を交えて書いて行きます。
先ずは開封の儀はすっ飛ばして、手に入れたXSと7を並べて見ました。
有機ELの画面は綺麗です。
自宅に帰り復元。この画面は毎回記念にブログにUPしているので今回も。
そして外観ですがシルバーを選びましたが、なんだか思っていたシルバーの色と違い、この微妙な色は何色?という感じです。
アクセサリーとかを付けるのは本当は自分は嫌で、フィルムを貼る以外はそのままの状態で使うのが自分の主義ですが、友人の痛々しい亀裂が入った姿を見たので、今回はガラスを貼ります。それと、左手片手使用で落としまくるのでAppleでカバーを購入しました。心配性です。
これで更に本体が大きくなってしまいます。後悔しますが格好と安全のどちらかを選ぶなら仕方が無いです。健常者の時ならこんなことしません。
寸法が分かるように並べてみました。
カバーを付けてみました。バンカーリングは新しい物を購入しましたが、今まで使用していた物を再使用で仮に付け、どこの位置が良いか検討してみます。
カバーを付けたXSと、7の対比が分かるように撮りました。
さて、この大きさと隅まで画面が表示されるようになって、片手左手で操作できるのか?いや出来ないと困るんです。
しかし・・・
触ってみてとても使い辛い。
そこでツイッターで呟いてみました。そして教えてもらったのが
設定の→
一般→
キーボード→
にある「片手用キーボード」
で、左と右があるのでそちらを操作するとこのようにどちらかにキーボードが寄ります。
するとこのようになります。これで指が届きました。twitterフォロワーのぴこらさん、ありがとう。
たまに戻っている時がありますが地球マーク2度押しで直ります。
あと、こんなのも見つけました。
設定の→
一般→
アクセシビリティ→
にある「簡易アクセス」
画面の下端を下にスワイプすると、ホーム画面のアイコンが下がってきて届きます。
こんな感じでホームボタンがあった7から、ホームボタン無し大画面のXSのカスタマイズは出来ました。まだまだ設定の項目から知ることはあると思いますが、これでひと段落です。やれやれ
拙い新型iPhoneXSのレビューとカスタマイズでしたが、
『片手でスマホを操作する僕なりの工夫 -iPhoneXS編-』は以上です。
最後までご覧になってくださり、有難うございました!
★ブログランキングに参加しています。
よろしければ応援のポチッを一日一回、
押すとランキングが上がります。よろしくお願いします 。
(=^・^=)
↓↓↓
-
前の記事
参ったなぁ 2018.09.09
-
次の記事
ボトックス療法を受けに1週間入院します 2018.10.02