片麻痺のドライヤー

今週は有休と休みを取ったので明日から5連休です。そういう訳で、今は家でゆっくりブログを書いてます。
いよいよ書くネタも無くなりつつありますが、今日は後遺症で体に不自由が残った片麻痺の方への記事です。
髪の毛を乾かすのに退院してからどうしましたか?
すぐに必要だった物と言えば私の場合はこれ、ドライヤーでした。
ドライヤーは片手で持つと肝心の髪の毛を揺らして風を入れれません。
何故って・・・片手だから。
ブロアーして髪の毛を表面だけ乾かすだけなら片手でけでも出来ますが、全体的に乾かすのは「ドライヤーを持つ手、乾かす方の手」と両手でないと出来ません。
それで自宅に帰ってからネットで調べました。
ドライヤー スタンド アーム とかのワードの組み合わせで検索すると出てきます。
壁につけるタイプはこんなのがあります。
でも洗面所の壁はクロスなのでこれにしました。
今でも洗面化粧台の横の洗濯機の上に置いて使用しています。
https://twitter.com/OSD_kobe/status/828977758843727877
取り敢えずドライヤーを台の上に置き、片手で髪の毛を乾かしたかったのです。
犬用には笑いますがw
上の商品のドライヤーを外し、家のドライヤーをこのスタンドに置いて使ってます。
日常生活動作の整容はきちっと行いたいもの。
櫛を通したり、ブラシでセットするのは以前の様に出来ませんが、人が見て障害者だけどきっちりした身だしなみをしている=精神もまとも(正常)と思われたいのです。
だから退院してからは出来るだけ表に出る時はジャージなどではなく、普通の服装で髪型も整えていました。
この辺になると人それぞれの生活スタイルというものがありますが、ADLでの整容を助ける道具、大事ですよね。
そう思い、
今日は4年半前に片麻痺で必要になり買った物の事を書いてみました・・・。
★ブログランキングに参加しています。
よろしければ応援のポチッを一日一回
押すとランキングが上がります。
宜しくお願いします 。
(=^・^=) ニャ~♪
↓↓↓
-
前の記事
童心に返った休日 2017.01.29
-
次の記事
自分1人では何も出来ないと素直に言えるように・・・ 2017.02.09