故障していた装具

1年前から使用している装具のゲイトソリューション。
故障しているのが分かり
メーカーに修理に出して、修理期間10日で直りました。
装具屋さんの技師に、今回僕が歩けなくなった事の原因の1つか意見を伺ったところ、「油切れで制動が効いておらず、つま先が通常より下がるので、体がそれを感じ取って緊張が高まっていたのもある」と言ってました。
「装具を履いている時、つま先が下がるから調整を硬くしないといけないのかな?装具はあまりいじりたくないけど」と言うリハビリ(パワーリハビリ)を受けている療法士さんの言葉が気になって、装具屋さんに持ち込んだのですが、僅か1年も経っていないのに、数ヶ月前から油圧ユニットが駄目だったようです(ゲイトソリューションの保証期間は1年です)。
代用で履いていた新調する前の古くなった同じゲイトソリューションも、同じ様に油切れを起こしていました。
今まで壊れていたのに必死にウォーキングしていたのが悲しい…
誰も気がつきませんでした。
訪問リハビリの療法士さんも、ボトックスを施注した後のリハビリ療法士さんも。
僕でも「こんなもんなのかな?!」と思っていたほどです。
この部品をユニットごと替えました。
今帰ってきた駆動部が新品の装具と比べてみたら一目瞭然です。
修理に出していた装具が帰ってきました。壊れた装具(ゲイトソリューション)と見比べてみました。 pic.twitter.com/QgYmqJwn84
— OSD .イワシ🌈🌴🦈🌺🦜 (@OsdKobe) November 8, 2018
本当に色んなことが重なり合って、今回歩けなくなり休業中ですが、出口が見えてきました。
今回、試行錯誤でやってみたことを挙げてみると
①ボトックス施注で上肢と下肢の拘縮を取り、歩行の邪魔になる緊張を取り除く
②リハビリによる再歩行訓練
③療法士から指導された自主トレ及びストレッチの実施
歩行を取り戻す事、これは100%ではありませんが出来ました。
後は①以前借りていた駐車場より遠くなった駐車場をやめて、近い場所の駐車場に借り直す
②夜間の歩行ができる
まだ自分にとっての難関は残っていますが、頑張ります!
★ブログランキングに参加しています。
よろしければ応援のポチッを一日一回、
押すとランキングが上がります。よろしくお願いします 。
(=^・^=)
↓↓↓
-
前の記事
高2の時に新開地でバイトしてた話。忘れかけた記憶、呼び醒すとき・・・ 2018.10.27
-
次の記事
Happy travel 2018.11.13